パラオの桜「ペリリュー島の戦い、島民世界から見た日本を戦火に巻き込んではならないと桜花のごとく散った日本軍の武士道精神
桜花のごとく散った日本軍の武士道精神(テキスト)
「ペリリュー島の戦い」パラオに散った日本軍の勇士
良識ある日本国民の皆様には、南洋にあるパラオ共和国はご存知だと考えます。
パラオと聞けば、「南洋の平和な島」とのイメージをお持ちの方は多いでしょう。
パラオには、スキューバーダイビングなどの観光スポットも多くあるので、毎年多
くの日本人が訪れています。
在日パラオ共和国大使館・パラオ政府観光局によると、年間約3万人の日本人観光客
がパラオを訪れています。
日本からパラオまでは、飛行機の直行便で約4時間、グァム経由では乗り継ぎ時間を
含めて約8時間でいけます。
パラオ共和国は、「中華民国(台湾)」を国家として認められている外交関係を持
つ世界23カ国のうちの1カ国で、中華人民共和国とは国交がありません。
有史以前のパラオについては未解明の状態で、近年の遺跡などの調査では、約4000
年前から人が住んでいたと推定されています。
1855年(明治18年)、パラオはスペインの植民地になりました。
スペイン人らによって、天然痘などが持ち込まれたことや、植民地支配での略奪、
殺戮などの結果、パラオの人口は当時90%も減少したといわれています。
1899年、国力が衰退の一途をたどっていたスペインは、グァムを除くスペイン領ミ
クロネシアを450万ドルでドイツに売却し、この中にパラオも含まれていました。
ドイツの植民地になったパラオでは、他のドイツの植民地と同様に、道路や水道な
どのインフラ整備や、パラオの先住民への教育はほとんど行われませんでした。
1914年(大正3年)、第一次世界大戦が始まると、ドイツに対して宣戦布告した日本はパラオに海軍を派遣し、ドイツ守備隊を降伏させパラオを解放しました。
以降、動画参照。